掃除しやすい部屋づくりのコツとは?家具選びのポイントも解説します!

2021年12月12日

マイホームを建てる時に、重視される点はありますか。
多くの方は、その掃除のしやすさに注視されます。
掃除しやすい家にすることで、家事の手間や負担が減ります。
これから家づくりをする予定の方は、本記事を参考に掃除のしやすい家具選びをしましょう。

 

目次

□掃除がしやすい部屋作りのコツについて

掃除がしやすい部屋には、2つの特徴があります。
これらの2つの特徴を抑えて、快適な家づくりをしましょう。

 

*面に物を置かないこと

面に物を置かないとは、どのようなことを意味するのか分からない方が多いでしょう。
それは、部屋の面の部分をなるべく見せることです。
そうすることにより、面の部分の掃除がしやすくなり、掃除の手間が減るでしょう。

面に物を置かない為には、以下の3ステップを行うとよいでしょう。
まず、好きな生活用品を選びます。
そして、それらの使用頻度と使用場所、使用する際の動線について整理しましょう。
整理した情報を基に、その生活用品の定位置を決め、家具に収納します。

この3ステップが終わり、生活用品が収納されると、面の部分であるテーブルや棚の上にあるものがなくなります。

 

*動線を意識した配置にすること

動線を意識するといってもどのように考えればよいのでしょうか。
動線を考える際には、いくつかのポイントがあります。

まず、1つ目は、掃除機がかけやすい配置にすることです。
そのために、まず大通りを作ってみましょう。
部屋の中の通り道が狭いと、掃除機等の掃除用具が通りにくくなり、掃除の手間がかかります。
また、埃がたまりやすく、掃除の回数も多く必要となるでしょう。

加えて、コードが家具に当たらないような家具の配置も大切です。
コードの長さは、掃除機の使用可能範囲です。
その範囲内に家具が集中していると、掃除機をする際にコードが絡まります。

それでも家具が絡まる場合は、掃除のときだけ、家具を壁から離して掃除がしやすいような工夫をしてみましょう。
また、お掃除ロボットやコードレス掃除機もおすすめです。

2つ目は、車輪付きの収納アイテムを使用することです。
収納する棚の底は、埃が多く貯まります。
車輪を付けることで、そこの部分まで掃除が出来ます。

3つ目は、配線をまとめておくことです。
家電に繋がっているコードがあると、どうしても掃除がしにくくなります。
家電の位置を工夫していても、コードが邪魔していては、変わらず手間がかかります。
コード類は、まとめて持ち上げられるように結束バンドでまとめましょう。

 

□掃除がしやすい家具選びのポイントについて

掃除がしやすい家具には、どのようなものがあるのでしょうか。
掃除がしやすい家具には、5つのポイントがあります。

1つ目は、傷が目立たないテーブルです。
木目調の家具は、傷が目立ちにくいでしょう。
そして、天然の気を使用したものは、経年劣化を楽しめます。

2つ目は、埃がたまりにくい棚です。
スチールラックは、メッシュ構造であるので風通しがよく、埃がたまりにくいです。
また、掃除の際には、簡単に移動できます。

3つ目は、合皮タイプのソファです。
合皮のソファをお勧めする理由は、汚れにくいということです。
食べ物の汚れや手あかがつきにくく、長く使えます。
そして、水もはじき、拭くだけで掃除を簡単にできます。

4つ目は、下に隙間がない家具を選ぶことです。
家具の下に隙間があると、そこに埃がたまります。
床にくっつく家具を選び、埃がたまりにくい工夫をしましょう。

5つ目は、家具にはなるべくキャスターを付けることです。
空気洗浄機やラックは大型ですので、掃除での手間がかかります。
キャスターを付けて、移動しやすくすると、掃除がしやすいでしょう。

 

□まとめ

掃除がしやすい家具選びのコツをご理解いただけたでしょうか。
家具選びに少しの工夫を加えるだけで、掃除の効率が一気に向上します。
本記事で紹介したコツや工夫を活かしてみましょう。
家具選びや家具の配置でお困りの方は、当社までお気軽にご相談ください。

 

ブログのTOPページに戻る

あなたにおすすめの物件一覧