大地震発生時に知っておくべき行動指針!自宅での対策から避難まで

2024年4月28日

災害時における安心と安全は、誰もが望む重要な要素です。
特に大地震という不測の事態に際して、正しい行動を知り、それに基づく準備をすることは極めて重要です。
今回は、災害発生時における家庭での適切な対応と、その後の行動について、実践的なアドバイスを提供します。

目次

□家での地震対策!身を守るための行動を紹介!

家の中で地震に遭遇した際、自身の安全を確保するための行動が求められます。
ここでは、その具体的な手順について説明します。

1:テーブルの下に移動

地震発生時、頭上から物が落ちてくる危険が最も高いため、すぐに身を守れるテーブルの下に身を隠しましょう。
重要なのは、自分の身を直ちに守ることです。

2:脱出口を確保する

家屋の構造に歪みが生じた場合、脱出口が塞がれる恐れがあります。
そのため、可能な限り迅速に出入り口を確保し、万が一の際に素早く逃げられる状態を作り出すことが重要です。

3:火の始末をする

地震による二次災害として最も恐れられるのが火災です。
地震発生時には、速やかに火を消し、ガスの元栓を閉めることが必須です。
阪神大震災での被害を考慮すると、これらの対応は命を救う行動に直結します。

□揺れが収まった後はどうするべき?

地震の揺れが収まった後には、迅速かつ正確な判断が求められます。
ここでは、そのための行動指針をご紹介します。

1:身の安全の確保

揺れが止んだ直後は、特に注意が必要です。
家具の転倒やガラスの破片などによる怪我を避けるため、適切な履物を着用し、慎重に行動することが重要です。
また、出口が封鎖される危険性に備え、すぐに窓や戸を開けるようにしましょう。

2:情報収集を行い避難の判断

災害発生時にはデマが飛び交うこともあります。
テレビやラジオ、行政機関の正確な情報に耳を傾け、避難指示や勧告に従うことが大切です。
また、自身で判断し避難する際には、通信回線のパンクを避けるため、不必要な電話や携帯電話の使用は控えましょう。

3:家を出る際の注意点

避難する際は、落ちてくる可能性のあるガラスや看板に注意し、安全を確保しながら行動します。
また、家を出る前には、電気のブレーカーを切り、ガスの元栓を閉めることも忘れずに行いましょう。
これらの対応は、二次災害のリスクを最小限に抑えます。

□まとめ

この記事では、大地震発生時の家庭での適切な対応方法について解説しました。
災害時には、正しい行動をとることで、自分自身や家族の命を守れます。
このガイドラインを参考にして、常日頃からの準備と心構えを整えておきましょう。

三井開発の家は、全棟に制震ダンパーを設置し、地震の揺れを軽減しています。
こういった家を選ぶことから地震対策ができるので、興味のある方はお気軽に当社までご相談ください。

ブログのTOPページに戻る

あなたにおすすめの物件一覧